秋田道草いいところ
まずは、稽古場のある、市内大町のねぶり流し館。ここは1階で竿頭祭の紹介を常時しているのですが、はじめて竿頭を持たせてもらいました。
結構重いし難しい。私の持っているのは、なんと幼稚園児用らしい。こんなの小さい子供が出来るのか。凄い。教えてくれた館の係の方、凄く上手でした。
その後、まだ時間があるので寒風山山頂まで車で登りました。
このあたりは国定公園で、寒風山からの景色は世界三景の一つなんだとか。男鹿半島から秋田を一望。
かつては八郎潟が広がっていて、琵琶湖に次ぐ大きさだったそうで、水面の輝きはさぞ見事だったことでしょう。今は埋め立てて田畑が広がってます。
よーく海岸線を見ると、すごい数の風車の列。
秋田の海岸線は、無数の風力発電の風車が回っていて、来る度に増えています。
まるで近未来映画のような景色。もう今が未来なんだね。まるで縁日の風車みたいだった。
最後に大魔神より大きい15メートルの巨大ナマハゲ様と撮影して帰路に着きました。ナマハゲ様って神様だったのですね。悪者も逃げる迫力でした。
厄災を払っていただいて、秋田空港から無事帰京。秋田再発見の楽しいドライブでした。
市内からほんの一時間走っただけで、こんな景色のいいところに行けるなんて素晴らしいね。楽しかった。
Oさん運転どうもありがとう!